目次
はじめに
光泉カトリック高校は、学校法人聖パウロ学園が運営しており、世の中に貢献できる人の育成を建学の理念としています。
生徒の進路実現に適した、5つのコースを設けています。英語教育にも力を入れており、様々なプログロムが準備されています。
南草津駅から徒歩10分程度の位置にあるため通いやすく、毎年多くの生徒が受験しています。
今回、光泉カトリック高校に合格するためにどのような対策をしたらいいのかを説明したいと思います。
基本情報
住所
〒525‐8566 滋賀県草津市野路町178
電話番号
077-564-5600
教育目標
・カトリックの教えに基づく人格形成
・学力の伸長による進路の保障
・創造性豊かな国際人の育成
Youtubeチャンネル
定員(受験者数、合格者数、倍率など)
2025年度定員
Sコース35名 Aコース70名
Lコース35名 Pコース105名
FRコース105名
※光泉中学校からの内部進学者を含む。
一般入試(2024年度専願)
コース | 受験者数 | 合格者数 | 回し合格 | 倍率 |
S | 13 | 4 | ー | 3. 25 |
A | 41 | 11 | 5 | 3. 73 |
L | 18 | 3 | 8 | 6. 00 |
P | 41 | 28 | 27 | 1. 46 |
FR | 32 | 32 | 25 | 1. 00 |
一般入試(2024年度併願)
コース | 受験者数 | 合格者数 | 回し合格 | 倍率 |
S | 686 | 231 | ー | 2.97 |
A | 563 | 188 | 300 | 2. 99 |
L | 429 | 144 | 276 | 2. 98 |
P | 178 | 104 | 431 | 1. 71 |
FR | 39 | 39 | 183 | 1. 00 |
※倍率は回し合格者を含めず、第1志望で受験したコースの受験者数と合格者数で算出しております。
偏差値
Sコース68(66) Aコース62(60)
Lコース58(56) Pコース52(50)
FRコース46(44)
※()内は専願受験の偏差値になります 。
偏差値は大阪進研の発表している数値になります。偏差値はページによって値が異なっており、混乱する人も多いでしょう。
偏差値は平均点と標準偏差という数値によって計算され、出題傾向と受験者によって大きく変化します。
詳しくは以下YouTubeにて解説しております。
https://youtu.be/dDfg7yBelIk?si=GOLXrJ49v5rBH3CN
実際に何点取ればいいのかという基準ですが、
一般入試の場合
Sコースが平均点+約149点(5教科合計400点程度)とれていれば合格ラインです。
Aコースが平均点+約99点(5教科合計350点程度)とれていれば合格ラインです。
Lコースが平均点+約66点(5教科合計310点程度)とれていれば合格ラインです。
Pコースが平均点+約17点(5教科合計260点程度)とれていれば合格ラインです。
FRコースが平均点ー約33点(5教科合計210点程度)とれていれば合格ラインです。
私立高校入試は、教育課程の変更はあれど大きく出題形式は大きく変わりません。赤本を何年分も解いて自分の受験するコースを見極めましょう!!
2024年3月卒業生合格実績
大阪大学 5
神戸大学 3
滋賀医科大学 1
滋賀大学 8
滋賀県立大学 16
京都工芸繊維大学 3
同志社大学 39
立命館大学 104
など
2024年3月卒業生合格実績:https://www.kousen.ed.jp/high/careersupport/results/
出身有名人
・横江 豊(元プロバスケットボール選手)
・北川 弘(プロバスケットボール選手)
・中東 泰斗(プロバスケットボール選手)
・我孫子 智美(棒高跳び選手(ロンドン五輪代表))
部活動
強い部活、珍しい部活
男子バスケットボール部、ラグビーフットボール部、放送部、アイスホッケー部、将棋部など……
部活動のページ:https://www.kousen.ed.jp/high/life/club/
伝統的に男子バスケットボールが強いイメージがあります!現在将棋部には、滋賀県初の女流棋士(プロ)が在学中のようですね。
制服
男女共に清潔感のある制服ですね!!

通っているor通っていた人の声
・校則が周りの公立高校に比べると少し厳しいが、許容範囲。
・学校行事は普通。周りの公立高校のほうが盛り上がっているという話を聞く。
・P、Aコースを選択すると、文理選択で科目数が減るので私立大学を押してきます。国公立大学へ進学出来ない訳では無いですが、自分で勉強しないといけない科目が発生するので、国公立大学へ行きたいと思う人はSコース,Lコースを選択しましょう。
・テストや模試が多く、勉強が大変。しかし難関大の問題もすらすら解ける先生も多く、質問すると真剣に教えてもらえる。単元テストもちょこちょこあるので、内容が身につきやすい。
合格するための勉強法(S・A・Lコース)
偏差値が68(S)62(A)58(L)なので、標準問題を完璧にしてから、難易度の高い問題を解けるようになる必要があります。
まずはしっかり3年間の基礎を固めます。
「新研究」が学校で配られていたら、A、B問題共に自力で解けるようになるまで繰り返します。
なるべく早い段階で基礎を固め、夏休み前には「もう新研究は完璧!」という状態にしましょう。
その後、塾に通っている人は「即効記述ワーク」などを取り寄せて取り組みましょう。
市販で記述対策をしたい場合、集英BOOKSの「記述のコツ」シリーズがお勧めです。
Amazonリンクはコチラ
実際の光泉高校入試問題は記号問題が中心になります。しかし、私立受験後に公立高校を受験する生徒も多いかと思います。
滋賀県公立高校入試は記述問題が非常に多いので、必ず記述対策は進めておきましょう!
ここまででくれば赤本に立ち向かう学力は十分ついていると思うのですが、新研究のB問題レベルの問題はさらに追加で取り組んでおいて、標準、応用問題への引き出しを増やしておいた方が良いと思います。
英数塾STfunでは「入試特訓Navi」という教材を使っていますが、塾用の教材なので、塾に通っていない方は書店にてB問題レベルの問題集を各教科1冊追加購入して取り組むことをお勧めします。
やるべき教材を完璧(ここ大事)にしたら、赤本を5年分10年分と解いてバッチリ対策しましょう!!
合格するための勉強法(P・FRコース)
偏差値が52(P)46(FR)なので、基礎・標準問題を解けるようになる必要があります。
まずはしっかり3年間の基礎を固めます。
「新研究」が学校で配られていたら、A問題を自力で解けるようになるまで繰り返します。
夏までに基礎を固め「もうA問題は完璧!」となれば、次はB問題で標準問題を多く解きましょう。
新研究ができたら、塾に通っている人は「即効記述ワーク」などを取り寄せて取り組みましょう。
市販で記述対策をしたい場合、集英BOOKSの「記述のコツ」シリーズがお勧めです。
Amazonリンクはコチラ
実際の光泉高校入試問題は記号問題が中心になります。しかし、私立受験後に公立高校を受験する生徒も多いかと思います。
滋賀県公立高校入試は記述問題が非常に多いので、必ず記述対策は進めておきましょう!
ここまででくれば赤本に立ち向かう学力は十分ついていると思うのですが、新研究のB問題レベルの問題はさらに追加で取り組んでおいて、標準問題への引き出しを増やしておいた方が良いと思います。
英数塾STfunでは「入試特訓Navi」という教材を使っていますが、塾用の教材なので、塾に通っていない方は書店にてB問題レベルの問題集を各教科1冊追加購入して取り組むことをお勧めします。
やるべき教材を完璧にしたら、赤本を5年分10年分と解いてバッチリ対策しましょう!!
P・FRコースを志望する生徒は難しすぎる問題に手を出さないようにしましょう。新研究を完璧にし、基礎的な問題が確実にできるようにすることで合格に近づきます!!
さいごに
光泉カトリック高校は歴史と伝統のある高校です。
5種類のコースがあり、自分の学力に合あった指導を受けることができます。チェックテストや模試が多く、学力向上を目指しながら、本格的に学べる環境にあります。
一方、そのテストの多さに疲弊してしまう生徒がいたり、コースによっては国公立大学の受験が難しかったり、自身が描く進路とのギャップを感じる場面があるかもしれません。
公立の併願に選ぶ生徒も多く、公立受験前の力試しにもなると思います。しっかり対策して受験しましょう!!