英数塾STfunの福田です!
中学生が志望校を決める際、
将来の夢は特に決まってないから、家から近い高校 今の学力で行けそうな高校 中学と同じ部活ができる高校など、志望校を決める理由は様々ですが「とりあえず」
※上記の理由で決めるのが悪いというわけではありません。 志望校を決める要素として重要なのは間違いないからです。
大切なのは「自分の将来を考えて行動できる人になること」です。
とある中三生も、定期テストはある程度の点数は取れていましたが、
高校で専門的な内容を学べることは魅力の一つですが、
否定するわけではありませんが、
最終学歴を「高卒」と「大卒」に分けたとき、
生涯年収についての詳しい内容は、過去の記事にも挙げています。
STfunでは「職業早見表」というものを作成していて、
すぐにどの仕事がいいか決めろというわけではなく、
生徒たちからしたら、知らない仕事がたくさんあります。
「コンサル」「アナリスト」「エンジニア」などと聞いても、
その生徒は、
学歴の話と「職業早見表」を見せながら将来設計について伝えたところ、
中学校では高校入試までを見てくれますが、
STfunでは、生徒が普段考えたこともない考えを提供しています。
新しい情報を得ることは生徒たちの将来設計においてとても大
将来の夢が決まってないからこそ、
もちろん、高学歴や大卒になることが正解だなんて言いません。
生徒一人ひとりと向き合い、本当にしたいことをヒアリングし、
単純に学力の向上だけを目指すのではなく、