高校生はいつから受験勉強を始めたらいいのか?

STfunの藤間(とうま)です。

7月は高校二年生の受験勉強キックオフでした!

大学受験を考えている生徒は、全員ではありませんが、二年生の夏から受験モードに切り替えてもらいます!

中学生は中3からでなんとかなりますが、高校生は高3から始めると正直遅いです。

高3から始めた生徒でも、まだまだ伸びる可能性は十分にありますが、実際にやらなければならない量がわかると、
「早くからやっとけばよかった、、、」
とみんな思います。

そして、結局目標の量できない生徒も若干でてきます。

なので高2からなのです。

逆に言うと、高2から頑張れば、誰でもある程度のラインまでレベルを上げられます!

高校3年の4月に基礎が固まる形になるので!

実際にキックオフで何をしたかと言うと、月ごとのスケジュール立てをしました!

平日何時間、休日何時間勉強するかわかれば、1ヶ月で合計何時間勉強できるかが計算できます。

やるべき教材を並べ、何に何割の時間使うか決めます。

各教材、1ページ進めるのに何分かかるか計算できれば、各月にどの教材を何ページまでやるのか見えてきます!

塾の先生が言うことではありませんが、勉強が全てではありません。

でも、後悔はして欲しくないと思います。

そして、勉強を通して
「嫌いなことが好きになる力」
「できないことを知り、対策する力と精神」
が身につきます!

大事なのは、問題を後回しにせず、今この瞬間から一歩を踏み出すことです!

その手伝いが、STfunでできればと思います!