STfunの藤間です!
3/1(月)は公立高校入試最終願書提出日でした!
入試まで1週間を切りましたが、今年の中3生は本当に大変な年でした。
コロナのせいで、部活の引退が曖昧で、オープンキャンパスも夏休み中になかったため、切り替えに時間がかかったからです。
例年であれば、夏にしっかり切り替えができますが、今年は冬まで切り替えができない生徒がたくさんいました。
切り替えた生徒は、まず目を見たらわかります。
そして、自習時間をみたら(手帳の進捗を見たら)わかります。
今では朝から夜まで自習してくれている生徒も多くおり、寝る食う以外勉強という生活が確立しています!
残念ながら、切り替えに時間がかかったため、当初行きたかった志望校を変更する生徒もいますが、高校受験はあくまで通過点です。
第一志望に合格し、そこで気を抜き高校三年生で焦る生徒をこれまでたくさんみてきました。
逆に、志望校を落としたことで高校で頑張って良い大学に合格した生徒もたくさんみてきました。
(2年前は落とした高校に首席合格した生徒もいました)
もちろん、第一志望に合格して、さらにそこで頑張ることが1番ですが、大切なのは
「考えて選択し、最後まで頑張っている」
ことです!
朝から晩までひたむきに頑張る生徒を見ていると、本人は非常に大きな財産を手にしていると感じます。
ちなみに、今年大学入試で逆転合格した生徒も3年前、同じように朝から晩まで目の色を変えて勉強している中3生でした。
中学生でそこまでやれる生徒は実は稀有な存在なんですが、本人からしたらもう普通なんです。
「朝から晩まで勉強するの大変じゃない?」
と聞かれて
「高校入試のときもやってたんで」
とサラッと返答する生徒を見て、感動しました!笑
今年の中3生は
例年より切り替えが遅い生徒が多かった
かもしれませんが、
例年通り得るべきものは得ています!
今後が成長が本当に楽しみです!